text.skipToContent text.skipToNavigation

Maximum quantity allowed is 999

注文本数を選んでください。

製品情報 > 糖鎖 > 糖鎖トピックス >

植物の受精効率を高める糖鎖 AMOR

AMOR

植物では、雌しべに受粉した花粉から伸びる花粉管が花粉管誘引物質に応答し、卵を含む組織まで到達することが解明されています。しかしながら、受粉から受精までの間において誘引物質に応答する能力を獲得する機構は明らかになっていませんでした。一方で、これまでの知見から、雌しべには花粉管を受精可能な状態に活性化する物質が存在することは示唆されてきました。いわば、植物のオスに対する媚薬のような物質です。
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)の東山、水上らは、トレニアという植物を用いた研究から、「AMOR(アモール)」と名付けられた糖鎖がその機能を有することを発見しました1)

AMORにより雌しべの花粉管が受精可能な状態へ活性化

AMOR(Activation Molecule for Response-capability)は、植物の細胞壁に特有のアラビノガラクタンと呼ばれる糖鎖です。特異的な末端構造である、メチルグルクロン酸とガラクトースがβ結合した2糖構造(GlcA[4Me]β(1-6)Gal)が、植物細胞間の情報伝達活性を担うことが判明しました。このAMORの2糖構造は、種々の植物の様々な組織にも存在します。
弊社では、有機化学的手法による糖鎖合成技術を活用し、AMORを安定的に生産する技術を開発しました。 植物の糖鎖研究や生殖研究にご利用ください。

製品

本製品は、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)の東山哲也教授のグループの研究成果を元に製品化されました。

ページトップへ

特長

  • アラビノガラクタン末端の2糖構造
  • 花粉管に受精能を与える雌しべ由来の糖鎖
  • 植物の受精効率を高める活性
  • 化学合成されており、不純物を含まない

ページトップへ

動画(花粉管の活性化の様子)

反応する花粉管(AMORあり)

反応しない花粉管(AMORなし)

(画像および動画は名古屋大学 東山哲也先生ご提供)

ページトップへ

セッション情報
セッションの残り時間は10分です。このまま放置するとセッションが切れてホーム(トップページ)に戻ります。同じページから作業を再開するために、ボタンをクリックしてください。分です。このまま放置するとセッションが切れてホーム(トップページ)に戻ります。同じページから作業を再開するために、ボタンをクリックしてください。

セッションの有効時間が過ぎたためホーム(トップページ)に戻ります。