システム復旧のお知らせ:システムメンテナンスが完了しました。完了予定時間を超過しご迷惑をおかけしてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。
東京化成化学振興財団が2026年度助成金募集を開始|HPMCカプセル試薬トライアルキャンペーン|募集中新設・移設研究室サポートプログラム|キャップ天面の二次元コードで製品書類簡単取得| [TCI反応実例] DPPAを用いるカルバマートの… |◆TCIウェブサイトのご案内◆|※ その他のお知らせ・更新情報(2025.7.8更新)
Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
不斉脱プロトン化 / Asymmetric Deprotonation
No.104(1999/10発行)

本品1および2はn-ブチルリチウムと反応し,キラルリチウムアミド3を形成します。リチウムアミド3は,プロキラルケトンから光学活性エノール誘導体を生成するためのキラル塩基として利用されています。光学活性エノールあるいはそのシリルエノールエーテル4は,エナンチオ選択的アルキル化,アシル化,カルボキシル化などの反応を受け,光学活性化合物を合成する際の有用な合成中間体です1)。
文献
- 1)Asymmetric deprotonation of prochiral ketones
- 2)Enantioselective conjugate addition to enones with chiral lithium organo(amido)cuprates
掲載されている情報は,ご覧の「TCIメール」発行当時のものです。ご注文の際には最新情報をご覧ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。