システムメンテナンスのお知らせ 2025年7月19日(土) 午前7:00 ~ 7月21日(月) 午前10:00:当時間帯は当ウェブサイトがご利用いただけません。メンテナンスは予定より早く終了する場合があります。ご不便をおかけして申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。
東京化成化学振興財団が2026年度助成金募集を開始|HPMCカプセル試薬トライアルキャンペーン|募集中新設・移設研究室サポートプログラム|キャップ天面の二次元コードで製品書類簡単取得| [製品ハイライト] 眼圧降下作用のある… |◆TCIウェブサイトのご案内◆|※ その他のお知らせ・更新情報(2025.7.14更新)
Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
製品情報 > 今週のTCIトピックス > 今週のTCIトピックス 2014年 >
非常に効率の良い触媒的アリル化反応
アリルボロン酸誘導体は温和なアリル化剤として有機合成分野において広く用いられています。近年,小林らは2-アリル-5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン(1)が,ホウ素から亜鉛へのトランスメタル化を経由する触媒的アリル化反応において,より効率よく機能することを見出しています。亜鉛源として,亜鉛と1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザン(=HMDS)からなる塩Zn(HMDS)2が非常に有効であり,0.1mol%の触媒量でカルボニル化合物やそのイミン,ヒドラゾン誘導体から,相当するホモアリルアルコール,あるいはホモアリルアミン誘導体を与えます。本反応はNMR実験より,アリル亜鉛アミド中間体を経由して進行していることが示唆されており,さらにキラルなジアミン配位子を用いることでエナンチオ選択的なアリル化も可能となります。本反応はハロゲンフリーなアリル化であり,基質適応性も非常に広いことから,非常に有用なアリル化法といえます。
文献
- Catalytic Use of Zinc Amide for Transmetalation with Allylboronates: General and Efficient Catalytic Allylation of Carbonyl Compounds, Imines, and Hydrazones
- Facile preparation of allylzinc species from allylboronates and zinc amide via a boron-to-zinc exchange process and their reactions with carbonyl compounds, imines and hydrazones