システムメンテナンスのお知らせ 2025年7月5日(土) 午前12:00 ~ 7月7日(月) 午前6:00:当時間帯は当ウェブサイトがご利用いただけません。ご不便をおかけして申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。
東京化成化学振興財団が2026年度助成金募集を開始|HPMCカプセル試薬トライアルキャンペーン|募集中新設・移設研究室サポートプログラム|キャップ天面の二次元コードで製品書類簡単取得|[製品ハイライト] 糖鎖末端のシアル酸を… |◆TCIウェブサイトのご案内◆|※ その他のお知らせ・更新情報(2025.7.1更新)
Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
Stearoyl-CoA Desaturase阻害剤
No.170(2016/07発行)

iPSCs(induced pluripotent stem cells)とESCs(embryonic stem cells)の研究の進展によって,それらの種々の細胞への分化が再生医学へ応用されることが期待されています1-3)。しかしながら,自己再生と分化という特性が,それらの細胞を腫瘍原性にしています4-7)。この腫瘍形成は残存する未分化の多能性細胞に正の相関があることが見出されています6)。
PluriSIn 1(1)はstearoyl-CoA desaturaseの阻害剤で,オレイン酸の合成を阻害し,残存する未分化のヒト多能性幹細胞(hPSCs)を選択的に除去します8)。Ben-Davidらは,この阻害は小胞体ストレス,その応答,翻訳の減少をhPSCs内で引き起こし,結果としてアポトーシスに至るという機構を提唱しています8)。
文献
- 1)Establishment in culture of pluripotential cells from mouse embryos
- 2)Isolation of a pluripotent cell line from early mouse embryos cultured in medium conditioned by teratocarcinoma stem cells
- 3)Induction of pluripotent stem cells from adult human fibroblasts by defined factors
- 4)Adaptation to culture of human embryonic stem cells and oncogenesis in vivo
- 5)The tumorigenicity of human embryonic and induced pluripotent stem cells
- 6)Variation in the safety of induced pluripotent stem cell lines
- 7)Human induced pluripotent stem cells develop teratoma more efficiently and faster than human embryonic stem cells regardless the site of injection
- 8)Selective elimination of human pluripotent stem cells by an oleate synthesis inhibitor discovered in a high-throughput screen
掲載されている情報は,ご覧の「TCIメール」発行当時のものです。ご注文の際には最新情報をご覧ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。